2023年度プレミアム会員募集

3/1(水)より2023年度のプレミアム会員募集開始!

当館で映画をたくさんご覧になる方は、ぜひプレミアム会員入会をご検討ください。同時期に現在メンバーズ会員の方で、プレミアム会員に移りたい方もこの機会に受け付ております。

受付期間:3/1(水)~5/31(水)

ご入会の方は劇場スタッフまでお申し付けください。

LINE公式アカウント開設のお知らせ

長野相生座・ロキシーのLINE公式アカウントはじめました!

上映時間やイベントなどの情報をお届けします。友だち追加は下のボタンから、またはQRコードをスキャンしてください。

(2022.11.8)

友だち追加

バリアフリー上映アプリ
【UDCast】【HELLO! MOVIE】について

UDCast(ユーディーキャスト)・HELLO! MOVIE(ハロームービー)とは映画・映像・放送等の「音声」をスマートフォン等の携帯端末のマイクが拾うことで、その端末を通じて、字幕や手話の表示、音声ガイド再生等を行うことのできるアプリケーションです。

各アプリの詳細についてはアプリ公式サイトをご覧ください。

【UDCast】( http://udcast.net/

【HELLO! MOVIE】( https://hellomovie.info/

 

*バリアフリー上映アプリをご利用になるお客様へ

・事前に動作確認を行い、アプリが正常に動作することをご確認ください。動作確認については各アプリ公式サイトをご覧ください。

・端末やイヤホンなどはお客様自身でご用意をお願いします。

・当館では字幕ガイド用メガネの貸出はございません。予めご了承ください。

長野郷土史研究会テキストブック
「長野のまちと映画館 120年とその未来」

当館売店にて好評発売中!

2017年7月、明治30年(1897)7月に千歳座(現在の「長野松竹相生座・長野ロキシー」)で長野県初の活動写真(今の映画)が上映されてから、120年を迎えました。今年は日本の映画興行120周年の年ですが、現在国内で営業している映画館の中で、当時から120年も上映が続いているのは相生座のみです。

現在の長野市域には昭和30年代、20もの映画館がありました。「日本一古い映画館」が残る長野のまちの明治から現在までを、映画館という視点から見つめ直します。長野市以外の長野県内各地の映画館や、全国各地に残る古い木造映画館、映画上映の未来も考察しています。

「長野のまちと映画館 120年とその未来」

小林竜太郎(長野郷土史研究会青年部長)著

発行:光竜堂

B5判、64頁

定価:1000円+税

2017年7月8日発行

©Rytaro Kobayashi 2017 Printed in Japan

長野相生座・ロキシーSNS

長野相生座・ロキシー

住所

〒380-0833
長野県長野市権堂町2255

アクセス

当館は権堂アーケード通り中央にあります。

★ 電車
・ 長野電鉄 「権堂駅」 にて下車 徒歩約3分
・ JR長野駅より徒歩15分

★ バス
JR長野駅より
・ 長電バス 「権堂入口」 にて下車。劇場まで徒歩3分
・ ぐるりん号 
・ 川中島バス (長野駅より、路線10・16・17を推奨)

★ 車
・ 須坂・長野東インター 車で約15分